2013年 12月 29日
ダイヤモンド富士と富士山三昧
ダイヤモンド富士
12月24日クリスマスイブの日夜中の3時20分に家を出て山梨県増穂町のダイヤモンド富士の見える
丘へ行きました。そこには沢山のカメラマンと車が日の出を待っています。
覚悟した程寒くもなく三脚を立てて日の出を待ちます。
車を駐車するすぐ後ろで三脚を立てるので寒ければ車の中で待っていればいいのです。

空が白みかけた時6時19分
7時26分にダイヤモンド富士になりました。頂上の後ろから太陽は登ります。

白糸の滝
滝の撮影は三脚が必須
今まで三脚使った事がなかったのですがやはり三脚あればぶれなくて綺麗に撮れます。


駐車場から白糸の滝へ行く途中に干し柿を作っている所を通りました。

忍野八海
小さな湧水池が集まって出来ています。
いつも来て印象に残るのはトウモロコシが沢山干してある事です。
ここでとろろそばに昼食をとりました。



富士パインズパーク
ここは雪の世界でした。今冬初めて雪の上を歩きました。
だれが作ったのか可愛い雪だるまがありました。富士山と良いコラボです。

山頂は強い風で雪が舞っています。

パインズパークは赤松の多い公園です。
移動の途中でカレンダーで見かけるような青空に冠雪した富士山の雄姿に出会いました。



相模湖イルミリオン






12月24日クリスマスイブの日夜中の3時20分に家を出て山梨県増穂町のダイヤモンド富士の見える
丘へ行きました。そこには沢山のカメラマンと車が日の出を待っています。
覚悟した程寒くもなく三脚を立てて日の出を待ちます。
車を駐車するすぐ後ろで三脚を立てるので寒ければ車の中で待っていればいいのです。

空が白みかけた時6時19分

7時26分にダイヤモンド富士になりました。頂上の後ろから太陽は登ります。

白糸の滝
滝の撮影は三脚が必須
今まで三脚使った事がなかったのですがやはり三脚あればぶれなくて綺麗に撮れます。


駐車場から白糸の滝へ行く途中に干し柿を作っている所を通りました。

忍野八海
小さな湧水池が集まって出来ています。
いつも来て印象に残るのはトウモロコシが沢山干してある事です。
ここでとろろそばに昼食をとりました。



富士パインズパーク
ここは雪の世界でした。今冬初めて雪の上を歩きました。
だれが作ったのか可愛い雪だるまがありました。富士山と良いコラボです。

山頂は強い風で雪が舞っています。

パインズパークは赤松の多い公園です。
移動の途中でカレンダーで見かけるような青空に冠雪した富士山の雄姿に出会いました。



相模湖イルミリオン






by cyaia
| 2013-12-29 23:49
| 写真